※当ブログでは、プロモーションが含まれています。
保育園や幼稚園での作品の保管方法とは?おすすめの収納方法を紹介!
子供が書いた絵や制作してきた作品って、正直どうしたらいいか悩んでしまいます。
我が子の成長が感じ取れる物だから取っておきたいけど、収納する所が・・・
わが家では、保育園で書いてきた絵や制作した物は捨てていました。
だって、先生が準備した物を貼っただけの作品が多く、作らされた感満載だったので・・・
ですが年齢が高くなり、上手に書けた絵や、自分で考えて作ったような作品は保管したい!と考えるようになりました。
そこで、おすすめの保管方法を勝手にランキングしてみました。
おすすめの保管方法
収納ボックスで保管
段ボールや衣装ケースに入れて保管している人もいるようです。
沢山収納できるし、とりあえず入れるだけなので簡単な方法です。
ですが、デメリットもあるようです。
きちんと蓋をしていないと、虫のフンが入っていたという人もいました。
みんなが嫌うあの虫(ゴ○○リ)は何でも食べてしまうので、しっかり密封をした方がいいです。
クリアファイルで保管
クリアファイルに入れて、バインダーでの保管方法です。
普通のバインダーだと事務っぽくなるので、おしゃれなバインダーを使った方が良いと思います。
写真に撮ってアルバムにする
かわいく、おしゃれに、自分好みのアルバムができます。
フセン等を使ってコメントを書き込めば、楽しい思い出アルバムの出来上がりです。
大きくなった我が子と一緒にみれば、きっと楽しい時間が過ごせるはずです。
増やせるリングタイプがおすすめです。
ラミネートする
クレヨンで絵を描いている場合、他の作品にクレヨンの色が移ってしまうので、キレイに保管をしようと思ったらラミネートがいいと思います。
額に入れて飾りやすいし、見た目もキレイです。
ちょっとコストはかかりますが、紙の劣化も防げるのではないでしょうか。
写真に撮ってデータに残す
収納場所が要らないので、多くのママが行っている保管方法です。
わが家でも、いつ、誰の作品なのかを入力して保管しています。
データが消えたり、壊れたりする可能性があるので、保管先は2つあった方がいいと思います。
わが家では、USBメモリーと外付けHDDに保存しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
立体的な物はボックスに入れるしかありませんが、わが家ではそれも写真に撮ってます。
このランキングを振り返って見てみれば、作品が空気に触れない順番になっている気が・・・
やはり作品の色あせ、劣化、虫食い等があるので写真が一番いいと私は思います。
古くなった本を見てみると、たまに小さ~い虫(ダニかな?)がついていませんか!?
なので、何十年も経って現物の作品を見るなんて、考えただけでも痒くなりそうです(δ´ω`)カユイ
こちらの記事も合わせてご覧ください。
おもちゃの収納に使えるボックスでおすすめは?リビングもおしゃれに?
子供のおもちゃが増えすぎて収納しきれないって事ありませんか?
わが家でも、毎月届くBenesse「こどもちゃれんじ」のおもちゃや教材が増えてきたので、本格的にお片付けをしてみまし
2018-10-31 01:04
少しでも参考になりましたら、「ポチッ」と応援お願いします(*^^*)