山口県の郷土料理、みかん鍋をお取り寄せしてみました

山口県の郷土料理と言っても、周防大島の郷土料理なので、山口県出身の私は初めてこのみかん鍋を食べました。
周防大島は、山口県のみかん生産量の約8割を占めているようなので、このような珍しい鍋があるんだな~と少しびっくりです。

セット内容


●濃縮みかん鍋のだし  150ml(5倍希釈)
●濃みかん胡椒と塩麹で漬け込んだ特製鶏肉  200g
●シロサバフグ  140g
●地魚みかんつみれ  120g
●有頭海老  4匹
●みかん団子  4個
●鍋用焼印みかん 4個
●みかん胡椒  15g

 

口コミ

スープがとてもしっかりしていて、美味しい。
美味しくて、満足でした。
前回食べた時のあまりの美味しさに、リピートしました。初めて食べた全員が大絶賛!
ゲテモノ感覚で注文してみた所、想像よりずっと美味しかった。
今まで食べた事がない、新しい味に出会えました!
スープがものすごく濃いので、10倍位に薄めました。話のネタとしては面白いかもしれないが、リピートは難しいです。

 

私の食べた感想

鶏肉は柔らかく、シロサバフグは身がプリプリです。
つみれはみかんの風味がしっかり香り、団子もみかんの香りがしてモチモチして、全体的に美味しかったです。
白菜、しいたけ、とうふ、うどん2玉を追加して食べたのですが、食べ終わってもまだまだ出汁が沢山残ってしまいました(^^;)
次の日にもお野菜とうどん2玉追加し、煮こみうどんをして食べる事が出来ました。

私達家族には出汁が少し濃いめだった為、さらに薄めて使ったので、色々な食べ方を楽しめたのだと思います。
ですが、5歳と1歳の娘たちも食べるので、鍋自体にはみかん胡椒は入れなかったのですが、5歳の娘にはさらに薄めても「辛い」と言って、少し不評でした。
魚介類が好きではない旦那さんも、出汁があまり好きじゃないと言っていましたが、私は普通に美味しく頂く事が出来ました。

最後の〆の前に、デザート感覚でみかんを頂くようでした。
以前、ネットで皮ごと食べられると書いていたと思うですが、特に説明書きがありません。
ちょっと不親切です。
再度ネットで調べると、やはり皮ごと食べられるようでした。

おそるおそる、一口パクリ・・・・・・皮だけ食べたせいか、別に美味しくなかったので結局剥いて食べました。
中のみかんは・・・可もなく不可もなく、まぁ、悪くはないんじゃない?と言った感想です。

 

まとめ

全体的に美味しかったのですが、お値段が少々お高いので、リピートはないと思います。
もう少し安いのであればリピートは考えますが、5歳の娘と旦那さんに不評だったので、実際、もう買う事はないと思います。

 

 

少しでも参考になりましたら、「ポチッ」と応援お願いします(*^^*)


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 


コメントを残す